栃本 常善
最新記事 by 栃本 常善 (全て見る)
- 厳選!無料でも効果がある「セミナー宣伝広告サイト」 - 2018年2月12日
- Google検索に上位表示(SEO)されやすいブログ記事の書き方3つのポイント - 2018年1月31日
- 単価が低い人の思考法、価格設定の正しいやり方とは? - 2018年1月30日
- 単価アップ(高単価化)するためのマインドセット - 2018年1月30日
- 「メルマガは読まれないからLINE@」は本当にそれで良いのか? - 2018年1月26日
こんにちは。
マーケティングコンサルタント、
をしています、栃本常善です。
本日は自宅オフィスより
メルマガをお届けしています。
今日は朝から、
我が家で飼っている猫の「りん」
の定期検診に行き、
帰ってきてからは、
ひたすらインプットの日でした。
とある教材の
音声をひたすら聞いて、
それを自分のビジネスに落とし込む、
というようなことをやっていました。
そして、
少し昼寝をし、
今メルマガを書いています。
久しぶりにゆっくり
昼寝ができました。
私の趣味というか、
好きなことは、
昼寝なんです。笑
昼寝をすると、
頭がスッキリするし、
何より気持ちがいいんですね。
いいんです。
さーて、
今日のメルマガのテーマに
入っていきます。
みなさんは、
新規で来店する、
商品を購入する、
初めて会う見込み客
になんらかの変化を
与えられていますか?
変化って言っても
いろいろとあるんです。
体の状態
症状の変化
考え方
感情
表情
見た目(髪型や姿勢)
などなど。
いろいろとありますが、
要は、
あなたのビジネスで
提供している商品や
サービスによって、
相手にどういった結果(変化)を
もたらすことができるか
どうかなんです。
そしてこの変化を、
いい意味で相手の期待を
裏切ることができればいいんです。
これだけで、
グンとあなたのお客さんの
リピート率は上がりますよ。
リピート率の悪いビジネスは、
ほとんど変化を与えられていません。
いや、もっと厳密に言えば、
変化を体感させていない
といった方がいいかもしれません。
こちらとしては、
「変わってるやん!」
と思っていても、
相手はそれがわからない、
気づいていない場合が
多くあるんです。
ですから、
しっかりとエビデンスを
取る必要があるのです。
例えば、わかりやすいのが、
ビフォーアフターの写真。
そして、
写真だけでなく、
相手にしっかりと言葉として
言語化してもらうことが大事です。
たとえば、エステの場合、
施術をする前の状態を
しっかりとヒアリングし、
悩みを聞いておきます。
そして、鏡も見てもらい、
写真も撮っておいてもらう。
そして、施術をした後、
また鏡を見て、
写真を撮ってもらう。
「する前とした後ではどうですか?」
「全然違いますね!いや、すごい」
となるわけです。
そして、それだけでなく、
「今何をしたのか?」
「どうやってこうなったか」
をあなたが専門家としての
立場で解説してあげればいいのです。
それだけで、
一気にあなたをその分野における専門家として
相手は認識してくれるようになります。
このやりとりが
めちゃくちゃ大事なんです。
どんなビジネスでも、
この流れをきっちりと、
踏んでいるかどうかで、
お客さんがリピートして購入、来店してくれるか
の鍵を握っていると言っても
過言ではないかなと思っています。
いや、もちろん基本的なことが
できているという前提ですけどね。
ということで
本日はこの辺にしておきます。
本日も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。
P.S
リピート率を上げる方法というのは、
他にもいろいろとあります。
もちろんお客さんと接触する時の
トークや対応がかなりのウェイトを
占めているのは間違いないですが、
でもそれだけでは不十分です。
いろいろとフォローの仕組みと
いくつかのツールを絶妙なタイミングで
使い分けていく必要があります。
そういったことを
このセミナーではお伝えしています。